Home
Class
About
Report
10th Anniversary
News
Contact
もっと見る
10th Anniversary
検索
フィルター:
すべての記事
並び替え:
最終更新
新しい記事を作成
大田 真奈
安心して関われる場所に
ディスカッション
生まれは広島、育ちは色々だったため、地元がほしいと思っていた私にとって「私の地元は広島なんです」とようやく言えるようになったのは、ジン大と歩んできた10年とジン大を通じて出会ったみなさんのおかげです。広島にはこんな素敵な場所があって、会ってほしい人がいるんだと、紹介できるようになりました。タウン誌の編集に携わりたかったという小さな夢もジン大で叶えることができました。 ジン大に関わった人やこれから
0件のコメント
0
0
最近の履歴:
2020年7月13日
ドリーム
最高のコミュニティカレッジ(ジンって何?)
ディスカッション
初の単身赴任で広島。 縁もゆかりもなく、持っているのは媒体越しに得た情報のみ。 休日に速攻で襲ってくる暇の持つ闇。 そんな中、恩人を通して呑み会への縁を頂き、参加したのが初コンタクト。 その日のうちに平尾さんの耳に指を入れるところまで経験しました。。 言い訳ですが、平尾さんや理事の方々の魅力だけではいくら恥知らずな私でも初日にそこまで踏み込めません。 そう、きっと関わられていた皆さんの暖かい想いが
0件のコメント
0
0
最近の履歴:
2020年5月18日
渡部朋子(ANT-Hiroshima)
まちが大学になっとる!!
ディスカッション
ひろしまジン大学10周年、おめでとうございます。 初めて「まちが大学になる!!」と聞いたとき、「ほんとうかいね」と驚きました。 「どうやるんじゃろう、どうやって運営するんかね。。」と思ったものです。 が、10年たった今、ひろしまジン大学は、広島になくてはならない素敵な場になっています。 人と人をつなぎ、新しいものが生まれています。 そしていくつもの物語が誕生したことでしょう。 これからも更に大きく
0件のコメント
0
0
最近の履歴:
2020年5月15日
Ai Oshita
たくさんの出会いと学び
ディスカッション
10周年おめでとうございます!! 初めてひろしまジン大学に行ったのは、開校日の授業。学生として参加してました。 何度か授業に参加しては、こんな面白い場を作れてすごいなーと思ってました。 「こんな事出来たら面白そうだな〜」、「こんなまちになったらいいな〜」、なんてことを妄想して考える事はあっても、自分でイベントを企画するなんていう行動力は全くなかった私。 スタッフミーティングは誰でも参加出来ることを
0件のコメント
0
2
最近の履歴:
2020年5月12日
中島 正博
わたしとひろしまジン大学
ディスカッション
思い出すと今まで4つくらいの授業に参加しました。最近参加したイベントは「はつかいち暮らしのことゼミナール」です。私の関心事の「コミュニティづくり」と共通するとても有難い内容でした。皆さんお若い参加者の方々の中で、今70歳近い私はいつも最高齢者でした。それでもオープンで気持ちよく仲間に入って学ぶジン大は、私にとってありがたい存在です。まちに学び、まちづくりに貢献する、コンセプトのひろしまジン大学は社
0件のコメント
0
1
最近の履歴:
2020年5月9日
角田 茜
広島に集いしアベンジャーズ!
ディスカッション
10周年おめでとうございます! 2011年に授業に初参加しました。実はHPで以前から知って興味を持っていたものの、「無料で参加?その後に何か壺でも売られるのでは?」と心配性の私はなかなか勇気が出なかったのですが、趣味の写真の授業から飛び込んでみてから印象が180°変わりました。疑っててごめんなさい。笑 ここは広島に集いしアベンジャーズって感じです。平尾学長を中心に多種多様で色んな技術や知識を持つお
0件のコメント
0
7
最近の履歴:
2020年5月7日
黒木真由
わたしとひろしまジン大学
ディスカッション
私とひろしまジン大学の出会いは2017年9月。 何も知らないまま事務所に連れて行かれ、平尾さんに流れで人生相談?をしたのが出会いでした。 それまでは「ひろしまジン大学」はどこかにある大学で、平尾さんはテレビの人という間違ったイメージしかもっていませんでした。笑(すみません…) さて、そんな出会いだった「ひろしまジン大学」ですが、 今では私にとっては人との繋がりを広げる・深める場となっています。 ジ
0件のコメント
0
4
最近の履歴:
2020年5月7日
山口 ようこ
誰かのために。 広島のために。
ディスカッション
ジン大学10周年おめでとうございます‼️ 食べることが大好きなので、フード系の授業や工場見学の参加が多いです。初めて参加したのも、吉島にある三島食品さんのゆかりふりかけの工場見学でした。アヲハタのジャム工場、カルビーえびせん工場もなつかしいです。 巻寿司の授業やお出汁や、防災食の授業もさせてもらいました。 またもや雨?のグリグラも良い思い出です。笑 ジン大スタッフの皆さんは、それぞれにいろんなスキ
0件のコメント
0
5
最近の履歴:
2020年5月1日
河野 宏樹
この10年間、いろいろな場所が教室になり、居所となってきました。寺町にあったひろしまジン大学の事務局も懐かしいですね。この場所も夜な夜なグーグル・マップを徘徊して見つけた物件でした。今は草津のMachi+Gotoが法人所在地となっています。場所とのご縁は大事ですね。
ディスカッション
0件のコメント
0
4
最近の履歴:
2020年4月27日
Maki Hamanaga
大人になって出来た「友だち」
ディスカッション
数年前、広島に戻ってきたとき 「友だち」がほとんどいなかった 仕事で出会う 仲間や知り合いはたくさんいても 自分の中で「友だち」とはまた違っていたように思う そんなとき ひょんなことから ひろしまジン大学のミーティングに参加 そして授業に一度も参加したことがないのに、コーディネーターをすることになる (そして、その頃あった”学生登録”の存在知ったのは数年後。…の私もモグリ 笑) 授業で
0件のコメント
0
7
最近の履歴:
2020年4月21日
キムラ ミチタ
あれから10年も この先10年も
ディスカッション
「あれから10年も…」 懐かしき渡辺美里の『10years』を口ずさみながら、 改めて言わせてください。 ひろしまジン大学10周年おめでとうございます! カセットテープが擦り切れるまで美里を聞いていた中学生時代。 振り返れば、我が両親も元気に働いていました。 廿日市の市役所勤務だった2人から、知らず知らずのうちに 『街や地域の未来を考えること』の大切さを学んでいたような気もします。 その後、父は亡
0件のコメント
0
0
最近の履歴:
2020年7月6日
Ryo Imahata
あの日参加したから。
ディスカッション
ちょうど4年前の5月15日。 ジン大6周年記念の授業で初めて参加させてもらいました。 授業参加前は、関わっていたのは 職場の人だけだった 自分が、あの日参加した授業をキッカケに今でも一緒にお酒を飲んだりするたくさんの「優しいお兄ちゃん、お姉ちゃん」に出逢えました。 どんなを仕事してるかは詳しく知らないし、お互い深くは聞かないし。 そんな絶妙な距離感がちょうどよくって。 ジン大が持ってる心地良い空気
0件のコメント
0
1
最近の履歴:
2020年5月15日
井上 麻衣
広島×名古屋×京都
ディスカッション
そんな3つのエリアから集まった「 大人の修学旅行・広島編 〜ひろしまジン大学×大ナゴヤ大学 姉妹校ツーリズム〜 」。 広島駅でちゃんと合流できるかドキドキしたこと、一斗缶山盛りの牡蠣とあたたかいおもてなし、人狼ゲームで見事にちえちゃんが平尾さんを騙したこと笑、今でも昨日のことのように覚えてます^^ 10周年、本当におめでとうございます! ナゴヤ にも遊びにきてねー!
0件のコメント
0
1
最近の履歴:
2020年5月12日
釘本 聖司
ジン大は楽しい。
ディスカッション
ひとつのことを10年続けるって(しかもこれだけ多くの人を巻き込んで!)めちゃくちゃ大変だし、すごいことですよね。 10周年、本当におめでとうございます。 転勤で初めて広島に住んだ私が、ジン大に参加したきっかけは「広島のこと、広島に住む人の考え方や価値観を知りたい、人脈も広げたい」という感じが主だったと思います。それが、仕事にも役立ったらいいなーとも思っていました。 それから、単純に飲みに行ったり、
0件のコメント
0
3
最近の履歴:
2020年5月9日
西村 仁志
豊かな「学びあうつながり」
ディスカッション
10周年おめでとうございます。ふりかえると私がまだ京都在住時だった2009年9月、河野さんに広島に呼んでいただいて、カフェPACOで「ゼロからつくる自分のしごと」ワークショップをやったところからのご縁でした。平尾さんはジン大の準備まっただなかで、それこそ「ゼロ」でした。 私もその後、広島に移り、そしてジン大の歩みも10周年!たくさんの学びとつながり、そして「しごと」を生んでいて本当に感慨深いです。
0件のコメント
0
2
最近の履歴:
2020年5月8日
山根 尚子
ありがとう、ひろしまジン大学!
ディスカッション
10周年、おめでとうございます! 開校前の「オープンキャンパス」で先生として参加させてもらい、学生の皆さんとライブサーキット「MUSIC CUBE 10」のストリートスナップをしたのがもう10年前のことだなんて。 いつの間にそんなに時間が経ったんだ、とびっくりしちゃいますね。 これをきっかけに、TJHiroshimaとひろしまジン大学で、いろんな授業をさせてもらいました。 書店員さんと一緒に本
0件のコメント
0
6
最近の履歴:
2020年5月7日
三上 亮
ジン大は、僕にとって「ひろしま」への入口でした。
ディスカッション
6周年を祝ったのがつい最近にも感じますが、もう10年目なんですね。 早いなぁ。 ここの記事を読んでいると、みんなのジン大愛がひしひしと伝わってきます。 大学進学を機に広島にやってきた兵庫生まれの僕にとって、広島はどこか「よその地」という感覚でした。 それが卒業してすぐに平尾さんと出会い、なんだかすごいメンバーとたくさん楽しい時間を過ごさせてもらううちに、自分の中に「ひろしま」という世界がぐわーっと
0件のコメント
0
6
最近の履歴:
2020年5月6日
安彦恵里香
わたしとジン大と裏側
ディスカッション
順平くんたちが始めるらしい「街がまるごとキャンパス、誰でも先生、誰でも学生のNPO大学」って面白い!と参加して、 あっという間に10年。 わたしがつくった授業でもっとも多いのは、裏側系なんじゃないかと思う。(次に真面目系) 映画館、八丁座の裏側 安佐Zooの裏側 宮島水族館の裏側 選挙の裏側 おばけ屋敷の裏側、平和祈念資料館リニューアルの裏側・・・・ とにもかくにも裏側が大好きなので
0件のコメント
0
5
最近の履歴:
2020年4月29日
中牟田 康
道しるべ
ディスカッション
新聞社を辞めた40歳。サラリーマンからフリーランスになることを決めたころでした。お金もない。メディア関係者を除けば、人脈も大したことない。そんな人間に今後の生き方を教えてくれたのは、ひろしまジン大学でした。 コーディネーターとしては7本ぐらい。カープ、サンフレ、トレーニングなどスポーツ関連が多かったけど、ボーリングにSNS系など未知の分野もありました。たまに平尾氏、ミチタ氏が鬼に見えました(笑)。
0件のコメント
0
6
最近の履歴:
2020年4月24日
加藤 千季
わたしとひろしまジン大学
ディスカッション
ひろしまジン大学との出会いは、2011年3月12日の授業でした。 東日本大震災発災の翌日のこと 開催されるのか疑問でしたが、集合場所のマツダスタジアムに着くと 既にたくさんの人が集まっていました。 マツダスタジアム地下の貯水施設を見学する授業でとても興味深かったですが 後日、代表の平尾さんから聞いた 「開催するかすごく悩んだけど 西日本まで自粛しちゃうと、日本全体が元気なくなっちゃうから」という言
0件のコメント
0
5
最近の履歴:
2020年4月20日