top of page

10月03日(木)

|

Machi+Goto

ジン大的企画のつくり方

どうやって作っているの? ジン大的企画のちょっとしたヒント。

受付開始までしばらくお待ちください
トップページに戻る
ジン大的企画のつくり方

日時・場所

2019年10月03日 19:00 – 20:30

Machi+Goto, 日本、〒733-0863 広島県広島市西区草津南2丁目8-6

参加者

イベントについて

「まちのおもしろさは 人のおもしろさ」

2010年の開校以来、ひろしまジン大学では、

授業コーディネーター(授業を企画する人)が感じた

ワクワクから、400コマ以上もの学び合いの場(授業)が

うまれました。

そのため、授業のテーマはさまざま。

気になるお店の店主に話を聞いてみたり。

気になる文化をそこに携わる人と体験してみたり。

気になる街を住んでいる人と一緒に歩いてみたり。

そんななか、

「ジン大の授業ってどうやって作っているの?」

と聞いていただくことが増えてきました。

実はジン大の授業づくりは、基本的なことは決まっていますが、

企画のほとんどは各授業コーディネーターに委ねられていて、

人によってさまざまです。

なので私たちスタッフも、

他のコーディネーターがどうやって授業を作っていってるのか、

話を聞いてみたい。そんな思いもあります。

今回の授業では、ジン大授業コーディネーターのひとりに、

どのように企画を生み、作ったのか、話を聞いたのち、

参加者のみなさんで、実際に自分が気になってること、

気になってる人を題材に、企画作りの体験をしてみます。

企画作りに興味のある方、

気になることがあるけど、何から始めたらいいのかわからない方、

ジン大的企画のつくり方が

ちょっとしたヒントになればうれしく思います。

 

【授業の流れ】 

18:45 受付開始

19:00 授業開始

・授業コーディネーターの話「こうやって作ってます、ジン大の授業」

・企画を言葉にしてみよう

20:30 授業終了

 ※希望者のみ交流会を予定しています(参加費1,000円程度)

 

【参加費】

500円(1ドリンク)

【集合場所】

 Machi+Goto

( 広島市西区草津南2-8-6 )

【定員】

8人

企画作りに興味のある方

気になることがあるけど、何から始めたらいいのかわからない方

(授業コーディネーター 大田真奈)

このイベントをシェア

bottom of page