Home
About
Report
Contact
もっと見る
2019/10/08
ハラルフードって、どんなこと? 10月になってもまだまだ残暑厳しい平日のお昼時に、広島駅からほど近い広電電停・猿猴橋駅の近くの電車通り沿いのお店に集合。そのお店の名前は「広島ハラルフード」。この通りはよく通っていたはず...
2019/06/02
あなたも住みたくなる?! 北欧風ゲストハウス
ひろしまジン大学で「潜入!話題のゲストハウス」と称した授業を最初に行なったのは2015年11月。その後、広島市内には個性豊かなゲストハウスが続々と登場し、旅行者にとっての宿泊の場...
2019/06/01
東広島で体験する、断食明けのゆうべ
土曜日の夕方、東広島・西条にある広島イスラム文化センターに、イスラム教徒の方たちが集まりました。イスラム教のカレンダーでは、日の出から日没までのあいだ断食を行う、ラマダンという期間がありま...
2018/06/09
ひろしまジン大学事務局
私たちもそれぞれ違うように、ユニークな文化を持っているだけ。
東京オリンピックを二年後に控え、私たちの住む広島でも多くの外国人観光客を見かけるようになりました。ヒジャブ(イスラム教徒の女性の方がかぶるスカーフ)をつけた方も...
2018/03/03
魅惑で魅力的なインドネシア・バリの伝統音楽ガムランの世界へ
"バリ"と聞いて,どのようなイメージを思い浮かべますか? 高級リゾートや伝統美術などのイメージがあると思いますが,そのBGMにはどのような音楽が流れていますか?今回...
2017/11/26
田んぼとお庭と縁側のある、お家のような「ゲストハウス」
最近、日本を訪れる外国人旅行者は増加し続け、広島でも毎月ほぼ一軒のペースで新しいゲストハウスがオープンしています。ゲストハウスと一口に言っても雰囲気や規模は様々。オー...
2017/07/07
学び多き時間となりました!
あなたはイスラム教と聞いて何を思い浮かべますか? ジン大ではこの半年間、イスラムを知る!シリーズと題した授業を行ってきました。最終回の第3弾は「わたしイスラム教徒になりました!」。 今回はイス...
2017/06/09
コミュニケーションを直接とることの大切さ
「ハラルフード」やさまざまな話題でメディアに登場する信者数世界第3位の宗教「イスラーム教」。そのイスラーム教で重要な月であるラマダン(断食)体験の授業が昨年に引き続き東広島市に...
2017/04/14
料理のメニューは、インシャーアッラー(アッラーのご意思なら)
大好評「イスラムを知る」シリーズ第2弾! 今回のテーマは“食”ということで、会場となったのは広島駅前ビックフロント5階、広島市社会福祉協議会が貸し出す料理教室。...
2017/02/11
まずは知ることから始めること。
世界3大宗教であるイスラム教。だけど日本人にとってあまり馴染みのない宗教ですよね。勝手なイメージで解釈してしまったり、ステレオタイプで見てしまったり…。まずは“知る”ということから始めていく...