“苦しいランニング”にサヨナラ! 走ることが楽しくなる方法とは?!
秋の高い空に気持ちのよい風がさわさわ吹く午後、集合場所の中央公園に
色とりどりのユニフォームやジャージを着た学生が集まってきました。
若いカップルもいれば、年配のおじさまなど様々なメンバーです。
まずはウォーミングアップとして、全員で公園を歩きます。
30人近いカラフル集団に、たまたま公園で遊んでいた人たちは興味深々のようです。 一周500mのランニングコースをまわって帰ってくると、グループに分かれて自己紹介。
何年もブランクがある方、初めて走る方…、
「ひろしま国際平和マラソン」にエントリーしている方も多く、 走りたいと思った動機や目標を皆で共有しました。
次に、先生の砂田さんから、楽に走れる身体をつくるための トレーニング方法を教えてもらいます。
ポイントは3つ
・まっすぐ走ること
・体幹を鍛えること
・心拍数の上昇に慣れること
それぞれの能力アップのために先生が用意してくれたのは、 線に合わせてまっすぐに足を運んでいく練習や、腹筋・背筋を鍛える手押し車、 ステップしながらジャンプしてハイタッチ。 2人一組になり、楽しくトレーニングしました。
次にポール先生によるLSDの授業です。
まず「LSDってなに?」とポール先生が説明します。 L:LONG S:SLOW D:DISTANCE これは、長い距離をゆっくり走るという意味。
おしゃべりしながら走れるスピードを保つことで、 程よい心拍数を保ちながら筋力をつけて、 長時間のランニングを可能にする走り方のことです。
次に画用紙に書かれていたのは、 「NO PAIN NO GAIN」 (痛みを伴わなければ、強くなれない) そうだなぁとみんなが思ったその瞬間、その紙をビリリッっと破り捨て、 「一見すると正しそうなこの言葉は忘れてください」という先生の言葉。
みんなの歓声があがります。 早速、そのLSDを試すために、先生が用意したのは 公園を一周する間、おしゃべりするテーマ。 「10秒だまってしまったらダメですよ?」ということで、一周ごとに 「食」「旅行」「部活」「広島弁」「○○の秋」などのテーマで おしゃべりをしながら走りました。 「マラソンは、苦しみながら黙々と走るものだと思ってた」 そんな今までの印象をがらりと変えてくれた「楽しみながら走る」という感覚。 11月3日のひろしま国際平和マラソンへの道しるべを見つけたみなさんの さわやかな笑顔が印象的な授業でした。
(ひろしまジン大学スタッフ 安彦恵里香)
------------------------------------------------------------ <授業詳細>
2011年09月25日(日) 16時00分 ~ 18時30分 教室:広島市中央公園(芝生の広場)
数年前から大ブームとなり、 今では身近なスポーツとして定着したランニング。 いつでもどこでも始めることができ、 世代を問わず楽しめる気軽さが魅力ですよね。 でも、そんな気軽さの反面、 「ランニングを始めたいけど、躊躇してしまう」 「体力に自信がない」 「体育の授業以来、走ってないんだけど」 …と、走ることに対する苦手意識をもつ方も 多いのではないでしょうか。 そこで、今回は市民ランナーとして活躍している、 砂田夏恵さん&ポール・ウォルシュさんを先生に迎えて ランニング入門者向けの授業を実施します。 ランニングを始める&続けるのに必要なのは、 「走る能力・体力」よりも「目標と仲間」! みんなで一緒に練習を楽しめるようプログラムを組んでいるので、 体力に自信のない方もご安心ください。 そして、今回の授業の目標は、11月3日(祝)に開催される 「第31回 ひろしま国際平和マラソン」への出場です。(※1) 広島には特色ある大会が各地で盛んに開催されていますが、 その中でも同大会は、地の利もよく、短距離コースが充実し、 老若男女が楽しめるという、まさにビギナーにぴったりの大会なのです。 みんなで目標を共有することで、 走ることへのモチベーションは必ず高まります。 さあ、一緒にランニングを楽しみましょう! 【授業の流れ】 15:30 受付開始(授業開始の30分前) 16:00 授業開始 ・準備運動 ・チーム対抗!駅伝形式の体幹トレーニング ・トレーニングについての解説 ・レベル別スローランニング ・ストレッチ ※ディビッド先生によるストレッチ講座が追加になりました。【9/6追記】 ・質問タイム 18:15 記念撮影・アンケート記入 18:30 授業終了 ※1 授業のみの参加も可能です。 ※2 授業当日、傷害保険代(リクリエーション保険)として200円を頂きます。 ※3 マラソン大会にエントリーされた方で、 もし授業の抽選に外れた場合、授業にはご参加いただけませんが、 マラソン大会当日、一緒に走ることも可能です。 ※4 小雨決行(悪天候で中止にする場合は当日午前中にメール連絡いたします) 【集合場所】 広島市中央公園 芝生の広場 ※加藤友三郎の銅像&鯉の噴水前 (ひろしまジン大学のバナースタンドが目印) 【持ち物】 ・保険証のコピー(必ず持参をお願いします) ・スポーツに適した動きやすい服装・スニーカー ・着替え(着替える場所は公衆トイレになります) ・飲み物 【入場】 集合場所へは、授業開始時間までに必ず集合して下さい。 当日キャンセルの場合、下記の連絡先にご連絡下さい。 【交通手段】 お車、自転車でお越しの際は、近隣のパーキングをご利用下さい。 (授業コーディネーター 沖田菜津子)

<先生>
砂田夏恵 / 市民ランナー
広島県立広島皆実高等学校陸上部出身。高校卒