
縮景園を歩こう
2013/12/15
キリリと空気が冷たい冬の午後、名勝「縮景園」を巡ってきました。
突然ですが、縮景園へ行ったことがありますか?
八丁堀から歩いていける距離にありますが、一度も行ったことがない人、数十年前に行ったきりという人は意外と多いのではないでしょうか。
こんな近くにこんな素敵なお庭があるのにもったいない!というわけでゆっくりじっくり縮景園の魅力を堪能してきました。
今回の先生はよく通る声とチャーミングな笑顔が素敵な栗栖光惠さん。広島市観光ボランティアガイド協会の会長さんで、普段は平和記念公園や広島城などのガイドもされています。
縮景園は1620年に藩主、浅野長晟によって作られた「大名庭園」です。江戸時代は大名が庭を造るのがステイタスだったそうですよ。
池の周りを反時計周りに歩きながら、見どころを教えていただきました。たとえば、池に浮かんでいる島が実は亀の形になっていて、鶴を見立てた石もあるとか。(鶴はヒジョーにわかりづらいです・・・。そこは想像力で補うのがコツ。)また、京橋川を挟んだ反対側には今ではマンションが立ち並んでいますが、昔は双葉山や己斐まで見えて、お庭の借景だったそうです。400年前はどんな風景が見えていたんだろう、としばし過去に思いを馳せました。
それにしても見どころが多すぎる!栗栖先生の話がとってもわかりやすく面白くて1時間半の散策があっという間でした。(そうそう、庭園の広さはマツダスタジアムとほぼ同じらしいです)
最後に、普段は関係者以外入ることができない「清風館」に特別に入らせてもらって、今日の授業で感じたことをみんなで共有しました。「高低回」「想像力ゆたか」「縮景の借景」(ウマイ!)、「美しい国日本」など様々なキーワードが出され、それぞれの心に触れるものがあったようです。
この縮景園もまた、原爆で多大な被害を受けましたが、戦後に今の形に復旧されました。当時のひろしまジンたちはどういう思いでこの庭園を復旧したのでしょう。そこには文化や伝統を尊ぶ気持ちがあったのではないかなあ、と私は思うのです。
縮景園、そして日本文化の奥深さを感じた一日でした。
みなさんも縮景園へレッツゴー!
レポート/古川 智恵美
写真/鼠家 正則
------------------------------------------------------------
<授業詳細>
2013年12月15日(日) 13時30分 ~ 15時30分
教室:広島県縮景園
市内中心部に位置する日本庭園、縮景園。
実は訪れたことがないという方が多いのではないかと思います。
今回は、広島市観光ボランティアガイド協会会長の栗栖光惠さんをお招きして
縮景園内のガイドツアーを行います。
縮景園には約150種5,200本の樹木と四季折々の花があり、
広島市内中心部で、四季を間近に感じることが出来ます。
広島市観光ボランティアガイド協会とは、
市民による手づくりの個性あるガイド、そして心のこもったガイドを
モットーに活動をされている団体です。
主に平和記念公園、旧日本銀行広島支店、縮景園、広島城のガイドをされています。
ただゆっくりと回るのも風情があっていいのですが、
なんとなく景色がいいなあ、花がきれいと見ているだけじゃもったいない!
先生に案内してもらって、ゆっくりと縮景園を巡ってみませんか?
そして今回特別に、清風館の中も見学させて頂くことになりました!!
清風館は園内中心に建つ数寄屋造りの建物で、季節毎のお茶会が開催されます。
清風館の中から見る縮景園もまた絶景とのことです。
縮景園の歴史や背景を知ることで、いままでと違った縮景園を感じられるはずです。
【授業の流れ】
13:00 受付開始
13:30 授業開始
13:40 縮景園ガイドツアー開始
(縮景園内を歩いたのち、清風館を見学)
15:10 記念撮影・レポート記入
15:30 授業終了
【注意事項】
※350円(入園料等)がかかります。
※野外を歩きます(1時間ほど)ので、温かい格好で、また歩きやすい格好で来てください。
【集合場所】
縮景園入口
※ひろしまジン大学の小旗を目印にいらしてください。
【入場】
集合場所へは、授業開始時間までに必ず集合して下さい。
なお、10分を超えて遅刻された場合は受付終了となり、授業へ参加することが出来ませんのでご注意下さい。
【交通手段】
お車、自転車でお越しの際は、近隣のパーキングをご利用下さい。
【当日連絡先】
070-5522-9638(ひろしまジン大学事務局)
※緊急のご連絡の場合のみ、おかけ頂きますようお願いいたします。
(授業コーディネーター 小原真奈)
=====================================================
※当授業は無料の学生登録をすることで、どなたでも受講できます。
ご希望の方はお申込画面へお進みください。
=====================================================

<先生>
栗栖 光惠 / 広島市観光ボランティアガイド協会会長
1954年山口県下関市生まれ 7年看護師として国立呉病院勤務 2002年広島市観光ボランティアガイド協会入会 2010年副会長 2012年より現職 団体規模:104名の会員(11/1) 年間40000人弱の案内客数
<教室>
広島県縮景園
住所:広島市中区上幟町2-11
アクセス:
広島駅から徒歩10分。
または、
広島電鉄「八丁堀」で下車。「白島線」に乗り換え「縮景園前」下車、徒歩2分
広島藩主浅野長晟(ながあきら)が元和6(1620)年から別邸の庭として築いた庭園。作庭者は茶人で知られる上田宗箇。園内の中心に池が配置され、山や渓谷、橋、茶室などを配した回遊式庭園で、国の名勝に指定されている。
カテゴリ:【校外学習】
言 語 : 日本語のみ
定 員 :10人
参加対象:どなたでも