top of page

​お知らせ

はじめての巻寿司 ~巻寿司大使に聞く~

巻いて楽しく、見て美しい、巻寿司!

みなさんは巻寿司を自分で巻いたことはありますか?今回は「はじめての巻寿司」の授業!巻寿司についてのあれこれを巻寿司大使に聞きました。 まずは、参加者の自己紹介から。好きな巻寿司の具は「たまご」の方が多く、「飾り寿司を作ってみたい」「食べる事が好き」などのきっかけで集まったみなさんと、授業開始です! 今回の先生は巻寿司大使でもある、やまぐちようこ先生。巻寿司大使とは、巻寿司の魅力、巻寿司作りの楽しさを次世代に伝える活動をされる方の事。先生は、夏休みのお料理教室で子供たちとの巻寿司作りや、巻寿司をタワーの様に積んで巻寿司ケーキ作成の経験もあるそう! 前半は先生に巻寿司についてのお話を伺いました。日本の東と西でも巻寿司の種類に違いがあり、関東では巻寿司と言えば細巻き、関西では太巻きが主流だとか。また鉄火巻きの由来は、具のマグロの色が熱せられた鉄の赤色と似ているところから、そして昔は鉄火場(賭博場)で賭け事をしながら気軽に食べられていたところから来ているそうです。最近ではアンパンマンなどのキャラクターを描いた、キャラ巻きも登場しているとの事!! また広島のご当地巻きについても教えていただきました。広島菜を外側の海苔のかわりにし、中心に刻んだ広島菜を入れ巻いた、広島菜巻き。他にも広島には江波巻きという細めの海苔巻があり、江波は昔海苔の養殖が盛んで、忙しい漁師さんが漁の合間に片手で食べられるよう工夫したことが由来だそう。 ここで巻寿司クイズ!参加した学生さんも2人組になって、答えを考えました。 1、 かんぴょうは何からできている? →なんと野菜の一種。ユウガオの実を乾燥させたものだそう。 2、 海苔の裏と表とは? →ザラザラしている方が裏。なんと干す時に、天日に当たる方がザラザラになるそう。 3、 節分はいつでしょう?  →節分と言えば2月3日がお馴染みだけど、4つの季節の始まる日、立春、立夏、立秋、立冬の前日の事だそう。 4、 巻寿司を巻く道具の名前は? →まきす。色々な種類があり巻寿司によって太さが違うそうです。 巻寿司に関する知識を学んだあとはいよいよ実習です!まずはみんなで酢飯作りから。混ぜるときのポイントは切るように!次に巻く時の感覚を知るため、フェルトをごはんや海苔、具材に見立てて使って練習をします!具材を置く順番、指の置き方まで丁寧に指導してもらい、準備はばっちり! いよいよ本番!まずは基本の巻寿司から、巻いていきます!「もしごはんがはみ出てしまった時には海苔の中にしまい込むように~」など先生のアドバイスをもらいながら、練習の効果を発揮して皆さん躊躇なく巻かれていた様子。 次に飾り巻寿司に挑戦!内側に花の模様ができるように仕掛けを作ります。まず海苔を6等分に切り、チーカマと色付けした酢飯で芯と花びらを作ります。それらを組み合わせ、花の形を作り巻いていきます。まるで工作のよう!みなさん真剣そのものでした。最後に包丁で切った時にきれいな花の出現に感動しました! 完成後は試食!みんなでテーブルを囲んで作った巻寿司を食べます。食べながら、恵方巻きや海苔についてなど、巻寿司に関する話で盛り上がっていました。 巻寿司大使にいっぱいヒントをもらい、巻寿司の魅力に気づかされました!これからの行楽シーズン、自分で巻いた巻寿司を外で食べるのも楽しそうです! ■レポート/大下 愛 ■写真/伊澤 志保子

------------------------------------------------------------ <授業詳細>

2015年10月10日(土) 16時00分 ~ 18時00分

教室:ジン大ベース

ぱくっと手軽に食べれる巻寿司。 行楽シーズンでも登場する機会が増えますよね。 でも意外と自分では作ったことがないという方も多いはず。 今回の授業では日本全国12人いるうちの一人、 「巻寿司大使」の山口ようこさんを先生に迎え、 巻寿司のまき方はもちろんのこと、 西と東の寿司の違いや節分のことなど、 巻寿司にまつわることについて伺います。 話を聞いた後はいざ実践&試食! 王道な「ザ!巻寿司」と、見た目も華やかな「飾り巻寿司」を作りましょう。 授業を受けたあとには、巻寿司上手になっているかも!? 【授業の流れ】 15:45 受付開始(授業開始の15分前) 16:00 授業開始 ・巻寿司大使のお話 ・巻寿司を巻こう! ・試食タイム、Q&A 17:45 記念撮影・レポート記入 18:00 授業終了 ※衛生管理上、巻寿司の持ち帰りはご遠慮ください。 【持ち物】 ・飲み物、マイはし、マイカップ、マイ皿 ・エプロン、ハンドタオル ・実費500円 【交通手段】 お車、自転車でお越しの際は、近隣のパーキングをご利用下さい。 【当日連絡先】 070-5522-9638(ひろしまジン大学事務局) ※緊急のご連絡の場合のみ、おかけ頂きますようお願いいたします。 (授業コーディネーター 大田真奈) ===================================================== ※当授業は無料の学生登録をすることで、どなたでも受講できます。 ご希望の方はお申込画面へお進みください。 =====================================================

<先生>

山口ようこ / 管理栄養士 / 料理教室主宰

1971年岡山出身。自然と手作りが大好きな料理人。 管理栄養士、料理教室「のほほんうさぎの週末しあわせごはん」開催。モデルハウスでの出張料理教室や、イオングループ商品のCMテレビ出演、地元道の駅メニュー開発等も行っている。結婚を機に、2009年からひろしまジンとなる。郷土愛の強いひろしまジンの影響でいつしか住んでいる町”五日市”LOVERに。イベントの企画、エコや食育に関する活動をする傍ら、FBページ「五日市を楽しむ会」管理人、「W47」五日市の地域編集長を努める。モットーは、仕事も趣味も一生懸命!広島市在住。 website:「HAPPY AROMA」Website>>>

<教室>

ジン大ベース

住所:広島市中区寺町6-15 上森ビル1階 アクセス:広島電鉄「寺町」駅より徒歩2分

ひろしまジン大学の事務所です。 事務局や教室として活用する一方、情報や人材など『交流』を生むオープンスペースとして、今後サロン的役割も果たして行きます。閑静な寺町の一角からどんな未来が生まれるのか?乞うご期待!!

カテゴリ:【食】 言 語 : 日本語のみ 定 員 :8人

参加対象:巻寿司初体験の方

タグ:

bottom of page